重賞特集&次情報はお任せ!
馬三郎タイムズと合わせて使えば威力倍増!
今なら14日間無料で使える!→詳しくはコチラ
今なら14日間無料で使える!→詳しくはコチラ
プロも愛用する競馬予想ソフト「競馬新聞 デイリー馬三郎」が今なら14日間無料でお試し頂けます!
馬三郎25時
竹村浩行
生き物を育てるという意味では共通点があるのかも…
以前に馬三郎紙面でも触れたが、トレセンでは家庭菜園が流行している。厩舎の傍らに小さなスペースを作り、そこで花や野菜を育てている人もいる。なんでも、馬ふんと土を混ぜ合わせ、しばらく置いておくと、とても良質な肥料になるという。噂を聞きつけた競馬関係者や近所の人々が、その肥料をもらいにくるほどだ。というわけで、トレセン内でネギやトマトが育っていようとも、それほど驚くことはなかった。そう、この物体を見るまでは…。
- トレセンで出会ったスイカ
某厩舎の大仲(スタッフの休憩部屋)のドアの横にその物体はひっそりと育っていたが、ツルがピロピロと伸びていて、注意して見なければ分からない。だからこそ、この大きさになるまで気づかなかったのだろう。
写真でも少し見にくいと思うが、ツルの下に黒くて丸い物体が2つあるのがお分かりか? そう、スイカである。まさかトレセン内で現役のスイカさんに出会えるとは思わなかった。しかも、このスイカ、北海道原産の『でんすけすいか』という名の通ったスイカだったのだ。これを種から育てたというのだから恐れ入る。
馬とスイカは全くの別物だが、生き物を育てるという意味では何か共通点があるのかもしれない。我が家のベランダでもネギを植えているが、ヒョロヒョロで収穫するほど育っていない。今度はそこんところも伝授してもらおう。
ところで、スイカの味はどうだったかって?それは、大きな声では言えません。決してマズくはなかったですよ。ただ、甘さは控えめというかなんというか…。まあ世の中、そんなに甘くないというところでしょうか。
(栗東想定班・竹村浩行)
2007年10月11日
著者紹介
竹村浩行
1973年9月19日、神戸市出身。栗東時計班。穴馬券しか買わない破滅型。趣味は釣り(特にバス)、ゴルフ、家庭菜園、そして飲酒。芋焼酎は特に大好物。他社には負けない、レアでおいしい情報を提供していきたい。
- SPでPO馬の能力チェック 2013年12月23日
- 雨模様とソエに悩まされた一年 2013年12月22日
- 狙い続けた馬で大逆転を… 2013年12月21日
- 名馬の引退式をプレイバック 2013年12月20日
- 来年も“宮崎馬券”がポイント 2013年12月19日