1. TOP
  2. 馬三郎タイムズ
  3. コラム

重賞特集&次情報はお任せ!
馬三郎タイムズと合わせて使えば威力倍増!
今なら14日間無料で使える!→詳しくはコチラ

コラム

プロも愛用する競馬予想ソフト「競馬新聞 デイリー馬三郎」が今なら14日間無料でお試し頂けます!

無料トライアルに申し込む(購入手続きは不要です)/詳しく見る

馬三郎25時

安川時男

モットーは『楽しもう』新規開業の粕谷厩舎に注目

 3月1日付で新規開業する粕谷昌央調教師は、筆者の記憶ではトレセンで初めて競馬取材をした人物である。当時、栗田厩舎の調教助手だった師は、見慣れない新参者にも丁寧な受け答えをしてくれた。その後、初めての長期出張となった夏の新潟競馬場、今や通年の北海道出張でも幾度となく顔を合わせたものだ。

 長年の夢がかない、晴れて厩舎開業の運びとなるわけだが、師に気負いはない。「厩舎をチーム単位と考えている人が多いようだけど、あまり意識はしていない。個々でやると厳しいことでも、みんなで集まって解決すればいいでしょう。そうすれば、結果としてチームになっていくと思う。誰でも仕事に追われて忙しいだろうけど、みんなでやればしのげるはず。厩舎のモットーというのは特に掲げないけど、まあ一言で言えば『楽しもう』ということかな」と10年前と何ひとつ変わらない、涼しい顔でいろいろ話してくれた。

 この1年の間に、本間厩舎はもとより、栗東の角居厩舎でも調教に騎乗し、より多くの馬に接してきた。「無駄な時間はなるべくなくしたい。そのためには厩舎をベースに動くことになりそうだね。馬を見極め、様子を見ながら、伸びしろを残した仕上げで競馬場に送り出したい」。

 粕谷師が?アツく?なるのはこれからだ。
 
(美浦想定班・安川時男)

2008年02月29日

著者紹介

安川時男

安川時男

 年に2カ月の北海道出張を生きがいに、美浦では坂路、北馬場、南馬場と老体にムチ打ち自転車を駆る日々。コメントの内容よりも話し手の表情を重視。来ない穴馬券は昨年限りで買わないことにした。広島県出身、A型のおとめ座。