重賞特集&次情報はお任せ!
馬三郎タイムズと合わせて使えば威力倍増!
今なら14日間無料で使える!→詳しくはコチラ
今なら14日間無料で使える!→詳しくはコチラ
プロも愛用する競馬予想ソフト「競馬新聞 デイリー馬三郎」が今なら14日間無料でお試し頂けます!
今年はどんなドラマが
92年に中央競馬の担当記者になり、今年で18年を迎えた。つまり、有馬記念の取材をするのは18回目。いいことも悪いことも、すぐに忘れてしまうタチだ。もちろん、反省はする。念を込めて予想の復習をすることで、予習も並行できる。ただ自分との闘いとは別に、すぐに切り替えることは大切なことだと思っているのだ。
仕事の視点で実戦を目の当たりにするから、感情を込めて“楽しむ”という感覚にはならない。発馬はどうか。折り合っているか。コーナーの曲がり方、手前の変え方。ステッキへの反応や、フォームの変化など、最初から最後まで、冷静に見つめる。全体としてのレース像。そして、1頭1頭の動きを察知する。背筋を伸ばしたまま終わるから、本命馬が勝っても喜びの感情とは少し違うものがわく。仕事として接する競馬は、それでいいと思っている。そして予想も、そういう境地で積み重ねてきた。
だからかもしれない。有馬記念を振り返った時に、まだ“ファン”の時代の記憶が真っ先に思い浮かんだ。初めて取った万馬券が、87年の暮れのグランプリだったのだ。1着メジロデュレン、2着ユーワジェームス。枠連の時代である。人気を背負うメリーナイスが発馬直後に落馬した瞬間、「まだカシマウイングがおる!」と叫んだ隣のおじさん。途端に周囲から「おぉーっ!」という雄たけびが沸き上がり、絶妙の一体感ができ上がった。あの感覚、独特だったなあ。今年はどんなドラマが、待っているのだろうか。
(関西デイリー・藤村和彦)
2009年12月22日
- SPでPO馬の能力チェック 2013年12月23日
- 雨模様とソエに悩まされた一年 2013年12月22日
- 狙い続けた馬で大逆転を… 2013年12月21日
- 名馬の引退式をプレイバック 2013年12月20日
- 来年も“宮崎馬券”がポイント 2013年12月19日